イチゴは、大人から子供まで幅広い年齢層から好まれる野菜(果物)です。
風邪が流行する冬季に、手軽にビタミンCが摂取できるのも嬉しいところです。
さて、イチゴは何粒食べれば一日の摂取量をカバーできるのでしょうか?
1個当たりの重量によりますが、およそ8粒から10粒程度と言われております。
イチゴは先端が一番甘く、へたに向かって酸味が強くなっていきます。
つまり、ヘタの部分まで赤く色づいたイチゴ、首が少し長いいちごもおいしいサインとなります。
では、イチゴ狩りに出かけるのに最適な時期はあるのでしょうか?
12月から6月までのシーズン中、おすすめなのは・・・ズバリ!極寒期の2月頃!
高温下では酸の分解が十分に達する前に色づきますが、寒い時期は逆に分解が十分にされたころに色づくため、美味しそうな赤い果実をとれば、酸っぱくないということになります。
ただし、イチゴには早生品種、晩生品種があり、品種により収穫に最適なタイミングが異なります。 園により取り扱い品種が異なるため、園に直接お問い合わせすると ベストシーズンがわかるかもしれません。
-
F1種子イチゴベリーポップ はるひ(19FAGー2)
(MYAGFRA-1 品種登録出願中 出願No34811 ) 果実が硬く、酸度と糖度のバランスが取れ […] -
F1種子イチゴベリーポップ すず(19FAMー2)
(MYAGMIE-1 品種登録出願中 出願No34944) 果実が硬く、甘くてコクがあります。果皮、 […] -
イチゴスターナイト
三好アグリテック株式会社育成の、オリジナル栄養系品種第2弾。 夜空(Night)に輝く満天の星のよう […] -
イチゴよつぼし
「甘味」、「酸味」、「風味」が揃って「よつぼし」級に「美味」しい種子から育てたいちごです。 甘さ4. […] -
イチゴ星の煌めき
三好アグリテック(株)育成のオリジナル品種。星がきれいな地で開発され、これらの星のように煌めいてほし […] -
イチゴ恋みのり
酸味が少なくあっさりした味わい、丸い形が特徴のイチゴです。 果実が硬く、日持ちする品種です。九州で多 […]